新型コロナウイルスで情シスの増えた仕事

スポンサーリンク

情シス部が考える課題

コロナ緊急事態宣言ですごい勢いで進んだものが2つありました。

テレワーク」と「WEB会議」です。

テレワーク制度はもともと導入していてインフラ環境、セキュリティ対策を行っていたので、今回の変化では、数が増えたこと。

WEB会議も以前はWEB-EX、V-cubeなど使用していましたが、今はSkype一本で運用してい、利用者の範囲が広がっただけでした。

情シス部では、世間動向をウォッチし導入の方向性を検討していた結果、今回は偶然にも?うまく当てはまり、急な対応ができましたが、問題は社内の制度の問題でした。

テレワークの申請数が爆増したことにより、集計作業などが追いつかない事態になったこと。

そもそも集計いるか?という話もありますが、テレワーク利用率○○%ですってアナウンスがあります。誰得?

Skype会議が増えたことで、回線の帯域が逼迫したことは言うまでもありません。

社内のシステムの多くは、クラウドサービスを利用したり、AWS等でシステム構築したりと、社内にサーバ筐体を置かないようにしています。東日本大震災の教訓でした。

ですが、サービスの利用のためには、モバイルPCからVPNで社内ネットワークに入り、社内ネットワークからのみクラウドサービスを利用することにしているため、VPNの入り口のところ、インターネットの出口のところで混雑するのは必至でした。

出口に関してはVPNじゃなくても同じですがSkype分増になっているので。

情シスとしては、方向性の判断、導入は間違っていませんでしたが、定量的な部分ので算出が難しく、今後の課題となりました。

コロナ対応が終わっても、テレワークやWEB会議などの有用性は確認できたので、今ほどでなくてもそれなりに使われてくるはずです。

オフィスの面積も半分くらいになれば経費削減になりますしね。

追加で、必要になってくるのは、「文書の電子化」「ワークフロー」の2つです。

まだ押印マンがいるため切り替えられませんが、時代の流れとともに変わってきますし、場所が離れてても業務が出来るように電子化とワークフローは必然的になってきます。

この2つが、私の2020年度の検討課題になりそうです。

タイトルとURLをコピーしました